• 2024.12.18

福祉用具レンタル業 経営者なら押さえておきたい経営数値・営業数値レポート:後編

前回に引き続き、ゴトウライフクリエイション 後藤社長にお話をお伺いしてまいります。

ふつうは聞けない・・・人的資源への投資は!?

船井総研 入江

全国の福祉用具レンタル会社さんで特に最近よく聞くのが、採用がなかなかうまくいかないというお話をされます。

ゴトウライフクリエイションさんの「人」に対する投資についてもお聞きしていきたいのですが、まずは採用募集される際の条件をお聞かせいただいてよろしいですか?

ゴトウライフクリエイション 後藤社長

もちろん経験者で本当に即戦力になるのであれば、相応の条件は提示しますが、いったん未経験の人材としてお話しますね。

月給は24万円弱からスタート、基本給が20万円で手当が3万円強つきます。

みなさんここからのスタートで入社してもらっています。

船井総研 入江

賞与はいかがですか?

年間何か月とか設定はありますよね?

ゴトウライフクリエイション 後藤社長

はい。賞与は年間で基本給の3ヶ月の設定です。

ゴトウライフクリエイション 後藤社長

そうなります。これって業界のなかでどうなんですかね?

当社も「まぁ、これくらいが妥当な線かな・・・?」という感じで設定しているのですが、他社さんの設定がどうなのかというのはとても気になっています。

船井総研 入江

そうですね。ほぼ妥当な線だと思いますよ。

いろいろ調べてみたんですが、年収300万円スタートだとそもそも募集で人材を集めるのがちょっと厳しいと思います。

応募を集めてちゃんと母集団形成をしようと思うと、年収350万円は提示したいかなというところじゃないでしょうか。

月給が25万円、12か月で300万円、そこに賞与が2~2.5ヶ月くらいの設定で350万円スタートのイメージです。

そこからもう少し上がって400万円に近づいていくと、より一層応募を集めやすくなると思います。

ゴトウライフクリエイション 後藤社長

なるほどね。じゃあ当社は採用時の年収設定という意味で考えると、そこそこ的は外していないってことですかね。

船井総研 入江

そうなりますね。あとは単に年収の金額設定だけではなくて、 会社の魅力度とかも人材募集には影響してきますが、その点 はバッチリですよね。 ちなみに既存社員さんの平均年収っていくらですか?

ゴトウライフクリエイション 後藤社長

またまたこれもきわどいところ聞いてきますね。

当社の平均年収は437万円です。

入社5年、30代前半くらいのモデル年収としては470万円前後で想定しています。

船井総研 入江

企業規模が大きくなると、当然社員の年収も上げやすくなるのですが、利用者数3000人・年商5億円クラスの福祉用具レンタル会社であれば、おおよそ次のようなイメージかなと思います。

図表:年商5億円クラスの福祉用具レンタル会社の年収水準 ※船井総研調べ

ゴトウライフクリエイション 後藤社長

ほぅ、そんな感じなんですね。

ここについては、後で詳しく教えて下さい。

社員の年収を上げていきたいとは思うのですが、今後どんな風に設計していったらいいのかイメージをつけたくって。

船井総研 入江

そうですよね。他の社長さんからもよく言われますので、おっしゃることはわかります。

いまの利用者数3000人・年商5億円の段階と、次のステージの利用者数5000人・年商8億円くらいの段階も見据えておいた方がいいですよね。

ぜひ後で打合せしましょう!

ゴトウライフクリエイション 後藤社長

それに関連して、労働分配率はどのくらいが適正なのかっていうのも気になるんですよね。

船井総研 入江

労働分配率※ですね。

※労働分配率=人件費/粗利金額X100%

これは地域の福祉用具レンタル会社であれば、50%~60%台といったところかなと思うのですが、後藤社長のところはいかがですか?

ゴトウライフクリエイション 後藤社長

えっと、ちょっと待ってくださいね。当社の場合は、労働分配率は58%ですね

船井総研 入江

会社としてどれくらい粗利を稼ぐ力があるかというのが前提ですが、ある程度は「人」への投資と考えて労働分配率の水準は定めていった方がいいですね。

ただ、一方で労働分配率が高いと給料を払って、他の経費を払って、それで終わり。将来への投資に使える資金が無いということになりかねないので、戦略的に投資に回せるお金も確保しておきたいところです。

他の会社はどうしてる!?企業運営のアレコレ

船井総研 入江

あとはそれ以外の部分としていくつかお聞きしてもいいですか?

人材採用コストは年間どのくらい使っているかをお聞きしたいのですが・・・

ゴトウライフクリエイション 後藤社長

もうなんでも聞いてください・・・!笑

それって人材募集の広告とか、採用の成功報酬とかっていうことですよね?

そうすると人材採用コストはだいたい年間39万円ですね。

クリック課金型の広告、定額の広告掲載型、あとは採用時に成功報酬として支払うコストなんかがあります。

船井総研 入江

年間の採用人数はどのくらいですか?

できれば営業の人数と、それ以外も含めた総採用人数もお聞きできればありがたいです。。

ゴトウライフクリエイション 後藤社長

昨年実績で、営業が4名、事務なんかも含めた総採用人数が5名です。

船井総研 入江

ということは、採用コストが39万円で、採用人数が5名なので、1人あたりの採用コストは8万円ということになりますね。

一般的に採用コストにかける金額は、年間粗利金額の1%程度まではかけてもいいと言われます。

ゴトウライフクリエイションであれば、だいたい200万円くらいまでは採用コストとして見てもいいんじゃないでしょうか。

あとは1人あたり採用コストは中途人材であれば、一般的には1人あたり30~50万円程度でしょうか。

ゴトウライフクリエイション 後藤社長

まだまだ採用コストかけてもいいんですね。

それは知らなかった・・・

船井総研 入江

福祉用具レンタル業の社長さんはなかなかここにコストをかけるということに抵抗感をもつ方が多いように思います。

確かにハローワークなんかで採用できればコストは0なのですが、やっぱりきちんと母集団形成をして多数の応募者から厳選採用をするのが基本だと思いますので、そう考えるとしっかりコストをかけて応募を集めたいところですね。

あとは事務所の家賃はどのくらいですか?

京都という都市部なんでけっこうお高いんでしょうね。

ゴトウライフクリエイション 後藤社長

本社は父親のやっているゴトウスポーツの建物の一角を間借りしているので、けっこう安くに抑えてもらってます

あと少し離れたところに倉庫として使っているところなんかを含めて家賃は年間1,300万円くらい、月あたり100万円ちょっとですか。

あとは駐車場がけっこうかかりますね。

1台あたり2万円前後はかかるので、社員数が増えてくると駐車場の賃料も馬鹿になりません。

駐車場の賃料だけで総額で年間160万円くらい払っていることになりますね。

船井総研 入江

なるほど、そのあたりは地域によってけっこう差がありそうですね。

会社のさまざまな部分の数値を公開していただき、ありがとうございました。

今回は紙上インタビューということで、会社の経営数値・営業数値についてかいつまんでお聞きしていきましたが、今度のセミナーではより詳しくゴトウライフクリエイションの数値を開示していただけるそうですね。

ゴトウライフクリエイション 後藤社長

はい。丸裸になるつもりで覚悟しております!笑

と、それはさておき、私自身もそうなのですが、自社の数字はわかるものの、それが適正なのか?他社はどんな水準で経営をされているのか?めちゃくちゃ興味があるところだと思うんですよね。

今回私が当社の数字を公開させていただくことで、業界の中での一つの比較対象となり、また数値指標の業界理解が深まるといいなと思っています。

ご参加される方には一つお願いなのですが、見せなくてけっこうですので手元で決算資料とか自社の数字をある程度揃えてセミナーに来られるといいんじゃないかなと思います。

みなさまと一緒に福祉用具経営を突っ込んで考える1日にできればと思います。

セミナー当日、お会いできますことを楽しみにしています。

福祉用具レンタル業 ゴトウライフクリエイションの経営数値・営業数値すべて見せます!

この記事を書いたコンサルタント
阪下 愛弥
阪下 愛弥
阪下 愛弥

2001年長野県生まれ。
大学時代はスポーツ科学を専攻する傍ら、有志の勉強会で経営学に触れる。大学時代に地方と都心の熱量の違いを痛感し、生まれ育った長野県をはじめとした地方の活性化に貢献すべく船井総合研究所に入社。
入社後は調査や業務効率化業務に従事。クライアントの業績アップはもちろん、社会にも貢献できる企業づくりに貢献できるよう尽力いたします。

page top