福祉用具業界の時流

福祉用具レンタル 販売と貸与の選択制はいよいよ最終章へ!

- 著者: 入江 貴司
- コラムテーマ: 最新情報・トピックス福祉用具業界の時流
福祉用具の一部の種目についての貸与と販売の選択制の検討がいよいよ煮詰まってきたようです。 このコラムでも何度か取り上げさせていただいている、貸与と販売の選択制についての議論。10月30日に介護…
2023.11.10

福祉用具レンタル業 いよいよコロナ後の世界がやってくる!

- 著者: 入江 貴司
- コラムテーマ: 福祉用具業界の時流
おめでとうございます!いよいよコロナモードが終わり、コロナ後の世界がやってきます。 すでに海外との往来が解禁となり、3月にはマスク着用が個人の判断に委ねることとなり、5月には「5類」への移行と…
2023.02.11

2023年以降の福祉用具レンタル業界の動向・市場について

- 著者: 入江 貴司
- コラムテーマ: 福祉用具業界の時流
福祉用具レンタル業界の時流変化 2023年以降の福祉用具レンタル業界の時流や市場規模についてですが、「2023年から」ということで、劇的に何かが大きく変わるということはないと思われます。福祉用…
2023.01.30

「福祉用具レンタル業 人材採用力が成長格差を生む時代が来る!…

- 著者: 入江 貴司
- コラムテーマ: 社員教育福祉用具業界の時流
みなさんの会社の人材採用力はいかほどでしょうか? 持続的に成長している企業ほど常に人材ニーズを抱えているといえるでしょう。船井総研で主催している福祉用具&リフォーム経営研究会の会員企業様の多く…
2023.01.10

【ダイジェスト解説】福祉用具レンタル業 2023年最新業界時…

- 著者: 入江 貴司
- コラムテーマ: 最新情報・トピックス福祉用具業界の時流
これからの福祉用具レンタル業の経営課題は、人的資源が制約条件となるなかで、いかに持続的に成長させられるか?という点にあります。みなさまはこの経営課題への答えはお持ちでしょうか。 2022年も残…
2022.11.24

未曾有の採用難に備えて今から仕込んでおくこと

- 著者: 入江 貴司
- コラムテーマ: 最新情報・トピックス福祉用具業界の時流
「若手の採用ってどうされてますか?」全国の福祉用具レンタル会社が集まる情報交換会でよく交わされる質問です。いまや人に困っていない会社はないと断言できるほど、どの会社も人材採用は悩みの種となっています…
2022.10.14

【3分でわかる】2024年度介護保険制度改正の動向をざっくり…

- 著者: 入江 貴司
- コラムテーマ: 最新情報・トピックス福祉用具業界の時流
福祉用具レンタル会社の経営者、また管理者のみなさまなら、いま最も気になるニュースの一つといっても過言ではない2024年度介護保険制度改正の動向。もっとかいつまんで言うと「杖・手すり・歩行器のレンタル…
2022.09.07

福祉用具レンタル会社の8割超が感じる「自社の課題」とは?

- 著者: 入江 貴司
- コラムテーマ: 営業手法福祉用具業界の時流
経営コンサルタントという仕事をしていて、年間100名を超える経営者の方々とお話しをしていると、つくづく感じるのは会社の経営というのはとても多様な悩みがあるということです。売上のこと、社員のこと、採用…
2022.09.05

福祉用具レンタル業 なぜ生産性向上が必要なのか? ~後編~

- 著者: 入江 貴司
- コラムテーマ: 生産性向上福祉用具業界の時流
みなさまこんにちは。いつも福祉用具経営.comをご覧いただき、まことにありがとうございます。前回のコラムでは「福祉用具レンタル業 なぜ生産性向上が必要なのか? ~前編~」として、福祉用具レンタル業の…
2022.08.04

福祉用具レンタル業 なぜ生産性向上が必要なのか? ~前編~

- 著者: 入江 貴司
- コラムテーマ: 生産性向上福祉用具業界の時流
いつも福祉用具経営.comをご覧いただき、まことにありがとうございます。みなさまはふだん【生産性】についてどの程度意識をされていますでしょうか。売上や利益、利用者数といった指標は意識されていると思い…
2022.07.07